Yusuke Hatanaka

December 4, 2024

This month I read. Nov, 2024


この本の序章を読んで思った。私が普段、仕事のコミュニケーションで重視しているのは、ノイズを排除することだと。なぜ判断を一晩寝かせるとよい判断となりやすいかについては、2度の判断による平均が適用され、ノイズが減ることに起因する。これは面白い発見である。
ファストアンドスローの著者の続編。普段悩ませがちな判断をするということについて、論理的に考えやすくなるようなエッセンスが散りばめられている。ファストアンドスローを先に読むとより理解しやすいと思う。ただし全部合わせて1500ページ以上はあるので読むには1ヶ月くらいかかると思う。でもおすすめできる。
個人的には、媒介評価プロトコルについて知ることができて良かった。あらゆる判断に応用ができる。

媒介評価プロトコル
  •  判断を媒介評価項目に分解する
  •  各項目の評価では、可能な限り「統計的視点」を取り入れる
  • 分析段階でも、可能な限り項目ごとの評価の独立性を維持する
  • 意思決定を行う会議でも、媒介評価項目を1つずつ切り離して評価する
  • 会議はデルファイ法に沿って進める
  • 最終決定に望むまでは直感を働かせないが、最終決定に際しては直感を禁じない

MVP(Most Valuable Publication)

About Yusuke Hatanaka

I'm working as a software engineer in Japan. I like reading, watching basketball game, and fishing. 
Not only the fact oriented but also intuition.