同僚とランチをしていた時に「そろそろ汚水枡の掃除しないとなあ」と何気なく話していたら
😲「汚水枡ってなんですか?」
という返事が返ってきました。
😲「汚水枡ってなんですか?」
という返事が返ってきました。
汚水枡とは?
汚水枡(おすいます)とは、家庭から出る生活排水を一時的に集めて下水道へ流すための中継地点となる設備です。通常は、庭や家の周囲に設置されていて、地面に埋め込まれた四角い蓋(マンホール)の下にあります。キッチン、お風呂、トイレなどから出るすべての排水がここを通過して下水道へと流れていきます。
↑これ
よく見ますよね。蓋に「おすい」とか書いてます。ちなみに「雨水」っていうのもあるので間違えないように。
↑これ
よく見ますよね。蓋に「おすい」とか書いてます。ちなみに「雨水」っていうのもあるので間違えないように。
汚水枡の掃除はオーナーの責任
知らない人も多いみたいですが、一軒家の方は、汚水枡や配管の管理を自分自身で行う必要があります。なぜなら、汚水枡や配管は、皆さんの敷地にある自分の家の設備なので当然です。水道局がやってくれるわけではありません。
各家庭に設置されている汚水桝・排水桝は、戸建ての場合は家主がメンテナンスする必要があります。しかし汚水桝の存在を知らず、引っ越して数年経つのに一度も掃除したことがない人も多いのではないでしょうか。
https://www.esmile-24.com/drain-pipe/column/detail/12454/
汚水枡は定期的に開けて中をチェックし、清掃しましょう。溜まった汚れを放置すると、最終的に排水不良や悪臭、最悪の場合は逆流などの問題を引き起こします。
そして、推奨されている清掃頻度は、実は思ったより高頻度で、大体1年に1回と言われてます。新築だともう少し頻度が低くても良さそうですが、一応業者さんや業界団体的には1年に1回くらいがベストとされています。
言っといますけど、10年に1度とかではないですからね(笑)
掃除しないとやばい!汚水枡の掃除をしましょう!
中古戸建ての方は、前にいつ清掃されてるのかわからないと思うので、嫌かもしれませんが、とりあえず庭の汚水枡を開けてみて、汚れてたら掃除したほうがいいと思います。
汚水枡は家にいくつもありますから、家の周りをぐるりと回って確認しましょう。特に台所周辺の汚水枡は油で汚れやすくなってるはずです。芝とか植えてると汚水枡が隠れてることもあるから要注意です。
こんな感じでたくさんあります
🫣「え?実家は一戸建てだけど、親がそんなことしてるの20年近く見たことないよ。。。」
危険です。。。ご幸運を。。。
汚水枡掃除とは?
汚水枡掃除というのは、枡の中に溜まった汚泥や固形物を取り除き、排水の流れを良くする作業です。具体的には:
1. 汚水枡の蓋を開ける
2. 枡の中に溜まった汚泥や固形物をすくい取る
3. 必要に応じて水で洗い流す
4. 排水の流れに問題がないか確認する
5. 蓋を元に戻す
YouYube とかを見るとやり方が載ってます。
1. 汚水枡の蓋を開ける
2. 枡の中に溜まった汚泥や固形物をすくい取る
3. 必要に応じて水で洗い流す
4. 排水の流れに問題がないか確認する
5. 蓋を元に戻す
YouYube とかを見るとやり方が載ってます。
「詰まってから」では遅い
「配管は詰まったらその時に対処すればいい」と考えている方も多いかもしれませんが、これは危険です。
水回りのトラブルは、本当に危険で、表面に現れる前に既に床下や基礎部分で深刻な問題を引き起こしている可能性があります。僕も水回りだけは常に気を配ってます。
先日もお風呂の床と壁の間に微妙な隙間を見つけて、本当にわずかで、図面を見ても下はコンクリートだけだったので深刻ではなかったのですが、コーキングを打ち直しました。
水回りが特に恐ろしいのは、配管の詰まりや小さな水漏れが原因で起こる二次被害です。
水回りのトラブルは、本当に危険で、表面に現れる前に既に床下や基礎部分で深刻な問題を引き起こしている可能性があります。僕も水回りだけは常に気を配ってます。
先日もお風呂の床と壁の間に微妙な隙間を見つけて、本当にわずかで、図面を見ても下はコンクリートだけだったので深刻ではなかったのですが、コーキングを打ち直しました。
水回りが特に恐ろしいのは、配管の詰まりや小さな水漏れが原因で起こる二次被害です。
- シロアリの発生: 湿気の多い環境はシロアリの絶好の繁殖場所となります。気づかないうちに家の構造部分が食い荒らされる可能性があります。
- カビや害虫の繁殖: 湿った環境はカビや様々な害虫にとって理想的な環境です。
- 床下漏水の被害: 長期間の漏水は、床下の構造材を腐らせ、最悪の場合は家の基礎部分にまで影響を及ぼします。修理費用は数十万円から数百万円に及ぶこともあります。
新築だから大丈夫とか、うちだけは大丈夫と思っても、たとえば地震の揺れによって配管が割れたり、継ぎ目が外れたりすることがあります。これらは目に見えない場所で起きるため、発見が遅れがちです。
それから、地盤沈下や建物の傾きによって、排水管の勾配が失われて水が流れにくくなって、汚水が滞留したり、もくしは、地中に埋められた配管か損傷することがあります。特に古い配管や接続部分は弱点になりやすいです。
こうした問題は、普段の生活では気づきにくいため、定期的な点検が重要です。地震後には特に注意して水回りをチェックすることをお勧めします。
配管掃除もやりましょう
また、家の中の配管もこまめにケアしましょう。パイプユニッシュなどの洗浄剤を使うのは効果的ですが、説明書をよく読むことが大切です。特に良かれと思って長時間つけ置きしすぎると配管を傷める可能性があるので注意が必要です。パイプユニッシュなら15分です!説明書を守りましょう!
専門家が最強
「汚水枡の掃除は、汚いし、臭いし、虫が出るかもしれないし、そんなの嫌だ!」
という方は、迷わず専門の業者に依頼しましょう。プロの技術で効率よく掃除してもらえますし、状態のチェックもしてもらえるでしょう。一般的に汚水枡掃除の費用は5,000円〜15,000円程度からです。
水道はぼったくりも多いので、無料点検とかに惑わされず、自分で暮らしのマーケットとかから良さそうな業者さんを選びましょう。
🤭「結局戸建てってメンテナンスめんどさいよね?マンション最高!」
って思ってるかもしれません。
確かにマンションでは共用部分の管理は管理組合が行いますので、自分で配管掃除なんてしなくてもいいです。だけど、その分月々の管理費を支払っています。
例えば、毎月1万円の管理費なら年間で12万円、3年で36万円になります。戸建てで年間に10万円以上業者に払ってる人がどのくらいいますか?この金額があれば、かなり充実したメンテナンスができます。しかも、その予算はすべてあなたの家だけのために使えます。
戸建ての方も、迷わず業者を呼べばいいと思います。
—
一軒家の人は、汚水枡掃除を忘れずに!
という方は、迷わず専門の業者に依頼しましょう。プロの技術で効率よく掃除してもらえますし、状態のチェックもしてもらえるでしょう。一般的に汚水枡掃除の費用は5,000円〜15,000円程度からです。
水道はぼったくりも多いので、無料点検とかに惑わされず、自分で暮らしのマーケットとかから良さそうな業者さんを選びましょう。
🤭「結局戸建てってメンテナンスめんどさいよね?マンション最高!」
って思ってるかもしれません。
確かにマンションでは共用部分の管理は管理組合が行いますので、自分で配管掃除なんてしなくてもいいです。だけど、その分月々の管理費を支払っています。
例えば、毎月1万円の管理費なら年間で12万円、3年で36万円になります。戸建てで年間に10万円以上業者に払ってる人がどのくらいいますか?この金額があれば、かなり充実したメンテナンスができます。しかも、その予算はすべてあなたの家だけのために使えます。
戸建ての方も、迷わず業者を呼べばいいと思います。
—
一軒家の人は、汚水枡掃除を忘れずに!