この記事は2020年4月に別ブログで公開した記事を加筆修正して転載したものです
突然ですが、皆さんは自宅に業者を入れてメンテナンスをしたことはありますか?私は賃貸マンションですが、定期的に業者に来てもらって家のメンテナンスをしています。以前は自分で洗剤を買ったり、清掃用具を買ったりしてやっていたのですが、数年前からは一切やめて、定期的に業者さんにお願いすることにしています。
突然ですが、皆さんは自宅に業者を入れてメンテナンスをしたことはありますか?私は賃貸マンションですが、定期的に業者に来てもらって家のメンテナンスをしています。以前は自分で洗剤を買ったり、清掃用具を買ったりしてやっていたのですが、数年前からは一切やめて、定期的に業者さんにお願いすることにしています。
【結論】プロ >> (超えられない壁) >> 素人
結局これなんです。どんなに便利グッズを東急ハンズで揃えようと、素人はプロを超えることはできません。
🧑🏭プロ >> (超えられない壁) >> 🧹 素人
例えば、エアコン掃除の業者さんを呼ぶとこんな感じになります。これでみっちり約3時間掃除してくれます。自分で掃除機やスプレーなどを使って掃除するのとは比べものになりません。


業者清掃はそれほど高くない
例えば、1年に1度頼んでいるお風呂掃除の場合、出張費と専門機器を使った約3時間の念入りな清掃で、費用は13,000円です。いつもの風呂釜掃除はもちろん、排水溝部分のヌメリ取りや、忘れがちな天井部分、そしてガラスにこびりついた水垢、壁や床なども含めて3時間でありとあらゆるところをきれいにしてくれます。この3時間の間、私は自宅で普段通り生活ができ、3時間後に呼ばれたタイミングで確認しに行くだけです。3時間後にはピカピカになったお風呂が出迎えてくれます。
私が1万3000円で購入したもの ⭐️素人とは比べ物にならないほど綺麗になったお風呂 ⏰本来なら自分でしないといけない風呂掃除の代わりに得た自由な時間 💰自分で風呂掃除をしていたら買わなければならなかったものの代金
2年に1度ほどお願いしている天井埋め込み型エアコンの掃除は、出張費+作業約2時間30分で19,800円です。天井埋め込み型ではない通常タイプであれば、費用も時間も約半分ほどで済みます。また通常タイプのエアコンは完全分解掃除といって、エアコンを完全に取り外して分解することができるので、もしそれができるようなら完全分解のほうが良いと思います。
2年に1度の掃除に20,000円は高いのか?
例えば美容院やエステ、マッサージ、タクシーなどと比べてどうでしょうか?
1年に1回お願いしている風呂掃除は13,000円なので月1,000円ほどです。2年に1度お願いしているエアコン掃除は20,000円なので、月800円ほど。
💰専門の知識 + 専門の道具 + 出張費 = 800円/月
月800円でいつも気持ちよく過ごすことができると考えれば、安いものです。
賃貸マンションの人はエアコン内部や風呂配管等は入居時に清掃されてない可能性も
賃貸マンションの人は、自分で買った家ではないので、業者を入れてまで部屋を掃除する感覚があまりないかもしれません。中には「入居時に専門の業者のハウスクリーニング入っているから大丈夫」と思っている人もいませんか?
しかし、一般的に行われているマンションのハウスクリーニングでエアコンの内部や配管の中まで掃除をする事は希だそうです。目に見える部分はもちろん清掃されますが、エアコンの奥や、レンジフード、自動追い焚きの配管内部など、目に見えない部分まで専門の機器を使って清掃する事はほぼありません。例えば、もしあなたが今住んでいる賃貸マンションにエアコンが備え付けられてあったり自動追い焚きの風呂を使っている場合、もしかしたら新築の時から1度も内部の清掃が入ってない可能性もあるのです。
私が住んでいるマンションも、もちろん退去時にハウスクリーニング費を徴収される契約になっていますが、初めて天井備え付けエアコンの専門清掃を依頼した際、業者さんから「ほぼ間違いなく新築時から1度も分解清掃されてない」と言われました。
1年以内に退去の予定があれば必要ありませんが、更新して2年以上住み続ける予定なら、定期的な清掃をオススメします。
修理やマンション設備に関わるメンテナンス大家負担
ここまで賃貸マンションでも業者清掃を入れることをお勧めしてきましたが、1点だけ注意点があります。
一般的に賃貸マンションの場合、備え付け設備に対する責任は大家さんにあります。例えば、備え付けのエアコンや洗濯機、コンロやお風呂などが故障したり不具合が発生したりした場合は、管理会社に連絡すれば大家負担で修理してくれます。私も備え付け設備で少しでも不具合やおかしいなと思う点があれば、すぐに管理会社に連絡をして業者を派遣してもらっています。
今回紹介している業者清掃は、期待通り動作しているけれども汚れてしまった場合を想定しています。故障していたり動作がおかしい場合は業者を自ら呼ばず管理会社に連絡しましょう。
実際にエアコン掃除業者を呼んでみた
夏に向けて、天井埋め込み型エアコンの掃除業者を入れたので、参考までに紹介したいと思います。ちなみに前回同じような分解掃除をいれたのは、約2年ほど前です。また我が家では、夏はほぼ24時間、冬も1日18時間くらいはエアコンをつけっぱなしにしています。
まずは部屋の中を綺麗に養生して、エアコンカバーを取り外し、エアコンを剥き出しにします。


いきなり衝撃なのですが、カバーについたこの赤い部分は、すべて赤カビです(恐ろしい・・・)
それからエアコンにビニールをセットします。

ここから専用の薬剤と高圧洗浄機で洗っていきます。
見たことある方もいるかもしれませんが、これがその汚水。ホコリ、汚れ、そして恐ろしい黒カビ。これで2年間分なので、10年くらい掃除してない人は覚悟した方がいいかも・・・

最終的にはこうなります。黒く浮いているのはエアコン内部に残っていたカビなどの汚れ。これが落ちてこなくなったら終了です。

外したときに赤カビだらけだったカバーやフィルターもすべて綺麗に洗ってもらいます。

元どおり、綺麗になりました。

業者探しは「暮らしのマーケット」を使えば簡単
業者探しは「暮らしのマーケット」を使えばスマホだけで完結します。
暮らしのマーケットは、ハウスクリーニングからインターネット回線の設定、出張料理、不用品回収まであらゆる業者を探すことができます。レビューも豊富で競争環境も激しいので、ランキング上位の業者さんなら、ほぼトラブルになることはありません。
支払いは現場で直接行う
UberやAirBnBなどの一般的なマッチングサービスと違い、暮らしのマーケットの場合、料金の支払いに暮らしのマーケットは経由しません(一部事前決済可能なところもあります)。多くの場合、現場で現金もしくはクレジットカードや電子マネーなどで支払います。クレジットカードが使えない業者さんも多くいるようなので、予約時にあらかじめ確認しておきましょう。
これまで利用してきた業者さんたち
参考までにこれまで私が渋谷在住時に利用してきた業者さんを紹介したいと思います。あらかじめ断っておきますが、これらの業者さん達からお金をいただいたりしているわけでは全くありません。もちろん暮らしのマーケットとの関係も一切ありません。毎回コスパ良かったなと思うので自主的に紹介させてもらっています。
風呂掃除なら元気堂さん
女性の方などで毎日お風呂に入る方は、1年に1回ぜひ風呂掃除を入れてみてください。見違えるようになりますよ。風呂掃除業者はいくつか使ってみましたが、一番のオススメは元気堂さんです。
写真の木村さんが大量の機材と共にやってきてくれて、ポリッシャーなどを使って隅から隅まで綺麗にしてくれます。「できましたよ」と呼ばれて見に行った時は、わかっていながら毎回感動します。風呂釜のエプロンが外せるタイプの方はエプロン掃除も頼みましょう。
元気堂さんはクレジットカードに対応していないので、現金の準備がをしておきましょう。
2023年追加: 現在元気堂さんは練馬区限定のようです
エアコン掃除と風呂配管清掃ならクリーンファーストさん
今回のエアコン掃除、そして風呂配管清掃をお願いしたのはクリーンファーストさんです。写真の福井さんが来てくれます。
福井さんはとても仕事が丁寧で、エアコン1台で約2時間半もかけて丁寧にやってくれます。風呂配管清掃をお願いした時も3時間かけてピカピカにしてくれました。
今のお風呂は全自動で追い焚き機能があるので、特に入浴剤などを使っている方は、定期的に配管掃除をしないと、風呂の水が循環している間に配管に入浴剤や垢が付着してしまいます。
こちらが追い焚き配管掃除1回目の薬剤で出てきた汚れ。恐ろしい・・・

ちなみに、この写真は自分でジャバを買って2回くらいしたあとにこの業者さんを呼んだ時のものです。ジャバ、無力でした。あとあと聞いたら、しないよりしたほうが全然いいけど、市販品で溜まった汚れを取るのは難しいそうです。
コロナで家にいる時間も長くなると思います。夏前にエアコン掃除を入れると毎日快適に過ごせますよ✌️お風呂掃除もコスパ最高なので毎日風呂に入る方はぜひ✌️ベランダ掃除なんかもいいみたいです✌️ぜひ参考まで。