Youhei Takeguchi

Hello, this is Youhei.
Here I write freely about work, life and occasionally poetry.
Thanks for reading.

May 20, 2025

お金と時間を何にかけるべきか

外食の頻度が増えると出費が増える。 自分で作ると時間がかかる。 お金と時間をトレードする感覚を持つ。 もっと簡単に考えるべきかも。 お金をかけずに外食するとか。 時間をかけずに自炊するとか。 浮かせた分のお金と時間で有料のメールマガジンを読む。
Read more
May 16, 2025

🥗OXOのサラダスピナー、ついに買ってしまいました

昨日、仕事の帰りにLOFTへ寄ったんです。 そこでOXOのサラダスピナーを買ってしまいました。 OXOのキッチンツールは、昔ユニバーサルデザインに興味があった時期によく使っていました。 でもその頃は生野菜を食べる習慣がなかったので、このスピナーだけは持っていなかったんですよね。 最近はサラダをよく食べるようになっていて、洗った野菜の水を飛ばす道具が欲しいなと感じていました。 OXOはちょっと高いので、他社製でもいいかなと思っていたんです。 でも、たまたま立ち寄ったLOFTの棚の下の方で、OXOのスピナーを見つけてしまって。 手に取った瞬間、「あ、これでいいや」と即決してました。 値段はそこそこするんですが、不思議と迷いはなかったですね。 こういうときって、たぶんタイ...
Read more
May 14, 2025

2025/05/14

今日の仕事は休み。久しぶりに何の予定も入れていない。 だから、家から歩いて行ける範囲で1日過ごした。 サブスクや公共料金の支払いを新しく作ったクレジットカードに変えた。書面でしか手続きできないものはプリントアウトしてコンビニから郵送した。ついでにちょっとだけ職場に寄ったら、仕事をする羽目になって1時間半ぐらいそこにいた。家に帰って唐揚げの下ごしらえをしてから洗車した。 夕方には風呂に入り、唐揚げを作ってビールを飲んだ。昼間職場に行ったせいか、ちょっとだけ疲れた。体を休めている最中に、いきなり仕事を入れるのは良くないみたいだ。 早めに寝ようかと思ったけど、読みかけの小説を最後まで終わらせたいからもう少し起きていよう。まぁそんなに悪くない休みだった。
Read more
May 10, 2025

紅の豚と父の思い出

昨晩、金曜ロードショーで『紅の豚』を観た。 公開された当時、映画館で観たかったことを思い出した。当時は中学生でバスにも電車にも乗ったことがなかったから、ひとりで映画館に行くのハードルが高かった。当時の映画館は中学生には危ない場所だった。 初めて映画館に行ったのは子供の頃の「東映まんがまつり」だった。父親が僕ら兄弟を映画館に連れて行って、映画が終わるまで外に出て適当にどこかで遊んでいた。今考えるとひどい話だけど戦前の生まれの男性だから。これでもまだマシな方だったのかもしれない。 高校生の頃に『ターミーネータ2』と『フリントストーン』を観に映画館に連れて行ってもらったのが、父親と二人だけの数少ない思い出の一つだ。僕は三人兄弟で父もあまり家にいなかったので、父との二人だけ...
Read more
May 8, 2025

待ち時間を作る

スケジュールは「余白」が命!AIから学んだ時間術 先日、久しぶりにAIなしで予定を組んだら、「余白」の重要性に気づきました。 15分刻みは危険! 理髪店から整備工場への移動、15分刻みで計画したら… • コーヒーを飲むヒマもない • 遅延したらアウト そこで**「予定と予定の間は1時間空ける」**ルールを作ろうかと。 AIは先生! AIにスケジュール管理を任せたら、時間の使い方が上手くなったんです。 以前は散髪にギリギリ到着してたのが嘘みたい。 AIは、無駄のないスケジュールのお手本でした。 まとめ:「余白」こそ最強 スケジュールに「余白」を取り入れて、心にも余裕を! 今日からあなたも「余白」のある生活、始めませんか? --- 元の文章が退屈だったのでAIに書いても...
Read more
May 7, 2025

仕事の帰りに映画館に行って映画を観て帰ってきた。後半で集中力が切れてしまったので、これも加齢のせいかと思ったが、昨日は深夜1時まで起きていたのを思い出した。寝不足で夜の運転は怖いけど、レイトショーはまた行きたいな。 今日観た映画は先週にも一度観ている。初回でエモーショナルに感じた場面は2回目だと意外とあっさりしていた。格好良い場面ほど最初の衝撃を超えることはないらしい。逆に何気ないセリフや登場人物同士のやり取りの方が印象に残った。
Read more
May 6, 2025

連休最後の日

今年のGWは1日だけ休みがあった。 カレンダー通りに休める仕事ではないが、ここで休まないとだいぶ先まで休みが取れないという日だった。 iPhoneのカレンダーアプリを見たらまだ今月に入って5日しか経っていないことに気づいた。普段なら忙しくて気がついたら月の半ばまで来ていることが多い。でも今月は家から近い現場に入っていたので出勤時間にも余裕があって帰宅も早いから家でChatGPTに相談しながらスケジュールの管理方法を見直すことができた。仕事はしていたけど、それ以外のこともこなす余裕があったのだ。時間が飛ぶように過ぎていかなかったのはその辺に理由がありそうだ。 今日現場で久しぶりに会った上司はヘトヘトだった。僕はしっかり休めたけど、彼はその分休まず働いていたようだ。可哀...
Read more
May 5, 2025

時間を俯瞰する

ChatGPTに今日のスケジュールを相談した。 スケジュールを組むのが苦手なので任せてしまうことにした。計画的な行動が苦手で「午後から空いてるから隣の県までドライブする。でも目的はない」といったことになりかねない。これはこれで楽しいが、今の僕は時間をもっと俯瞰して見たいと考えている。 AIで出発の場所と目的地と決まっている時間を入れる。行動予定も入れる。荷物を出すのと電池を買うとかまで予定に入れる。こうすると移動時間も含めて予定を立ててくれる。 もう10年以上住んでいる場所なので、移動の所要時間なんて分かりきっているが、最初にどこに行って次に何をして、合間に用事も済ませるとなると、一覧で表示してくれる方が助かる。勘で動いても問題はないけど、どのくらいで家に帰宅できる...
Read more
May 4, 2025

時間をどう有効に使うか

最近、ChatGPTに相談するようになった。 返答が間違えていることも多いんだけど。 自分が詳しくないことや判断しにくいことを箇条書きにして返答してもらう。 人に相談するのと同じで結果的に判断は自分ですることになるのだけど。 相談すると考えがまとまるし、思いがけない知見を得ることもある気がする。 AIだからめちゃくちゃ頭がいいというわけでもない。僕の質問の仕方が悪いだけかもしれないけど。 1日のスケジュールについて相談した時に自分の中で時間の捉え方が変わった。 目的地までの移動にかかる所要時間から逆算するのは当たり前だけど。早めに到着して落ち着く余裕を持つとか考えたことなかった。その時間で食事をする、お手洗いに行っておくとか。人間なのに人間の生理的なものに取られる時...
Read more
May 3, 2025

衣替えしたのでEDCを極めたい

季節が変わって衣替えをしたら、持ち物を変えたくなってきた。車の鍵をズボンのポケットに入れておくと、薄手の生地だと鍵の存在が気になってくる。 OrbitKeyベルトに吊るせるクリップ型のキーホルダーを買おうと思ってる。 https://www.orbitkey.asia/products/utility-clip EDC(Everyday Carry)を極めたくなってくる。 僕は数年前に持ち物を見直したから、だいぶ軽量化されてるはず。 これから新たに見直すとしらどこだろうと悩むのは楽しそうだ。 #EDC
Read more
May 1, 2025

片付けの日

起きてから今日が月に一度の粗大ゴミと不燃ゴミの日だと気がついた。 今から片付けを始めるのは遅いかなと一瞬迷ったが、ここを逃すと来月まで待たなければならないので、とりあえず細々とした物だけでも片付けることにした。使わなくなった収納などはまた今度。 始めたら気持ちが前向きになってきて、いつの間にか1時間も経っていた。朝食も済んでいないのでとりあえずそこで終わりにした。 使っていなかった小物と服と下着を袋に入れて捨てた。下着と服は前に袋に入れておいたのを一旦出してみて本当に捨てていいかを確認して、捨てる物だけを袋に入れ直した。 ふと思い立って別の部屋に行き、何年も着ていないセットアップを、別の大きなゴミ袋に入れた。このブランドは最近廃業の危機に陥っているし、新しく同じブラ...
Read more
April 29, 2025

暮らしと常日頃

暮らし方はその時々で変化していく。 勤めて変化しないようにしても、人間は歳を取るので結局は変わってしまう。 多くの物を持って管理することに疲れ始めた。押入れに押し込んでいてもそこに”在る”のは精神を消耗させていく。 持ち物を減らそう。空部屋には新しい何かが入ってくるだろう。
Read more